当直医とは?仕事内容から労働時間の実態、働き方改革による影響まで徹底解説|医師の現場と働き方

医師の求人・転職・アルバイトはマイナビDOCTOR

当直医とは?仕事内容から労働時間の実態、働き方改革による影響まで徹底解説

病院には診療時間が設けられていますが、診療時間外に入院中の方の急変や急患に対応するため、多くの病院では24時間体制を敷いています。当直医は診療時間外に病院内に待機し、業務を行う医師のことです。当直医はどのような環境下で、どのように働いているのでしょうか。

本記事では、当直医の概要や仕事内容、勤務実態、問題点、当直の多い病院・少ない病院の特徴などをご紹介します。2024年4月から医師の働き方改革がスタートすると、当直医の働き方も変わっていきます。医師の働き方改革についてもご紹介するので、本記事を参考にして当直医の働き方について理解を深めましょう。

〈本記事のまとめ〉

  • 当直医とは病院の診療時間外に入院患者さんの急変や急患に対応する医師のことで、宿直もしくは日直を担当する。
  • 長時間の時間外労働・休日労働を行う医師は減少傾向にあるが、当直勤務をきついと感じている医師も多い。
  • 2024年4月施行の医師の働き方改革により、当直医の働き方にも影響があるため、当直アルバイトの需要は増えてくると予想される。

ご希望に合った非公開求人
をご紹介します。

先生の希望条件をぜひマイナビDOCTORの
キャリアパートナーにご相談ください。

1.当直医とは?

当直医とは病院の診療時間外に勤務し、入院中の患者さんの急変や急患に対応する医師のことです。当直は宿直と日直を合わせた一般的な呼び名ですが、労働基準法での正式な呼び名は「宿日直」になります。

1-1.宿直と日直の違い

宿直とは夜間に病院に泊まり込み、夜間に急変した患者さんや急患に対応する勤務形態のことです。一方日直は休日の日中に病院に待機し、入院中の患者さんや急患に対応する勤務形態のことを指しています。

医療法第16条において「医業を行う病院の管理者は、病院に医師を宿直させなければならない」と定められているため、病院に宿直を行う医師の存在は欠かせません。

※参考:e-Gov法令検索「医療法」

2.当直医の仕事内容

「当直医は勤務中に何をしているんだろう」と疑問に思う方もいるかもしれません。

前述したとおり、当直医の仕事は病院の診療時間外に入院中の患者さんや急患に対応するのが主な仕事です。また病院や病棟、診療科によっては、回診も行います。それ以外の時間は基本的に呼び出しに対応できるように院内に待機しておけば、比較的自由に過ごすことができます。

ただし急性期病院や二次救急対応の場合、さまざまな対応を行わなければならないため、当直医の仕事は忙しくなるケースが多いです。一方、療養型病院や規模がそれほど大きくない病院の場合、勤務時間に対して実際の稼働時間は少ない傾向にあります。

3.当直医の一日の流れ

病院や病棟によっても異なりますが、当直医の一日の流れについても確認しておきましょう。一般的に以下のような流れで仕事を行います。

18:00〜:引き継ぎを行い、当直勤務開始
18:30〜:回診やカルテの確認、治療方針のミーティングを行う
19:00〜:急変・急患対応をする
21:00〜:病院の消灯に合わせて食事・休憩・仮眠など行う
23:00〜:カンファレンスや急変・急患対応、他の仕事・論文作成を行う
〜翌8:00:適宜仮眠を取りながら、回診や急変・急患対応をする
8:00:日勤医師に申し送りを行う
8:30〜:日勤がある場合は、朝食後日勤開始

あくまで一例ですが、このような流れになります。急変・急患対応はいつ必要になるか分からないので、状況に応じて臨機応変な対応が必要です。

4.当直医の実態

基本的な当直医の仕事内容や一日の流れをご紹介しましたが、当直医の実態はどのようになっているのでしょうか。

2020年9月に厚生労働省が示した「医師の勤務実態について」によると、2019年の常勤勤務医の月当たりの宿直回数は以下のようになっています。(※1)

●0回:43%
●1〜4回:43%
●5〜8回:12%
●9回以上:2%

宿直がない病院に比べると、宿直を行っている病院は診療時間の平均が長い傾向にありますが、宿直回数が増えても平均の診療時間・診療外時間には大きな差はありません。その代わり宿直回数が増えるに従って、待機時間の平均値は長くなる傾向にあります。

ただし2023年に厚生労働省が示した「医師の勤務実態について」によると、2022年に行われた調査では時間外・休日労働が週40時間以上・50時間未満と答えた医師が32.7%と最も多く、2016年・2019年の結果と比較すると、以下のようになりました。(※2)

2016年 2019年 2022年
週40時間未満 16.1% 13.7% 22.5%
週40時間以上・50時間未満 21.0% 22.3% 32.7%
週50時間以上・60時間未満 23.7% 26.3% 23.7%
週60時間以上・70時間未満 18.4% 18.9% 12.1%

全体的な時間外・休日労働の時間は年々減少傾向にあり、時間外労働が60時間以上・70時間未満に及ぶケースは減ってきています。

※1 参考:厚生労働省「医師の勤務実態について 令和2年9月30日」
※2 参考:厚生労働省「医師の勤務実態について 令和5年10月12日」

5.当直勤務の問題点

当直勤務と聞くと「きつそう」というイメージを持つ方も多いかもしれません。

MEDYアンケート2017年4月6日掲載の「先生方の『当直勤務』について—回答者2843名」によると、当直勤務を負担に感じていると回答した医師は多く、特に当直明けに勤務を行うハードさを訴えている医師が多くいました。当直明けの勤務体系では84.0%が通常勤務、11.8%が半日勤務となっており、勤務なしと回答したのはわずか3.3%となっています。特に当直明けに手術を行うなど集中力・体力が必要な業務を行う場合、当直勤務を負担に感じる医師は多いようです。

また若い頃にはスキルアップのために当直が必要だと感じている医師がいる一方で、「年齢を重ねたら当直を減らして欲しい」という声や、「妊娠中・育児中への配慮をして欲しい」といった声も上がっています。

※参考:マイナビDOCTOR「働きすぎ? 医師の当直実態調査【本音アンケート】」

6.当直医が空き時間にしていること

前述したとおり、当直医の主な仕事は入院中の患者さんの急変や急患対応になります。それ以外にも回診や治療方針の決定、カンファレンスなどがありますが、比較的空き時間は多いです。病院や診療科にもよりますが、自由な時間を過ごしている医師が多い傾向にあります。

MEDYアンケート2017年4月6日掲載の「先生方の『当直勤務』について—回答者2843名」によると、当直医の空き時間の過ごし方に関する質問の回答(複数回答)は、以下のような結果になりました。

●論文の作成・研究:25.6%
●パソコンでのインターネット閲覧(医療系サイト):46.8%
●パソコンでのインターネット閲覧(一般サイト):54.8%
●スマートフォンでのインターネット閲覧(医療系サイト):5.9%
●スマートフォンでのインターネット閲覧(一般サイト):10.6%
●読書(医学書関連):24.0%
●読書(小説・雑誌など):23.7%
●仮眠:61.4%
●空き時間なし:4.7%

診療時間内にできなかった書類整理や業務準備、学会準備を行ったり、回診を行ったりしている医師がいる一方で、DVDの視聴やゲーム、入浴、友人との電話など自分なりの方法で息抜きを行っている医師もいます。勤務時間が長い傾向にある当直医だからこそ、リラックスできる時間を過ごすことも大切なようです。

※参考:マイナビDOCTOR「働きすぎ? 医師の当直実態調査【本音アンケート】」

7.当直が多い病院の特徴

当直の頻度は病院によって異なります。当直が多い病院の特徴は以下のとおりです。

●救急対応が多い
●医師の人手が足りない

特に救急車の受け入れを行っている病院の場合、当直回数が増えると同時に、当直中は忙しくなる傾向にあるでしょう。慢性的に医師が不足している病院も限られた人数で当直を回さなければならないので、当直の回数は多くなってしまいます。

また診療科によっても当直の多さは異なり、対応する患者さんの数が多い内科・外科、緊急対応が必要となる産科・産婦人科や救急科は、比較的当直が多い診療科です。救急指定医院の病院は消化器内科・循環器内科なども、当直が多い傾向にあるでしょう。

8.当直が少ない病院の特徴

当直が多い病院がある一方で、当直が少ない病院もあります。当直が少ない病院の特徴は、以下のとおりです。

●入院している患者さんが少ない
●救急対応が少ない
●救急対応を行っていない

小規模病院で入院している患者さんが少なければ、当直に必要な医師も少なくて済むため、当直の頻度は低くなるでしょう。また慢性期病院のように、救急対応が少なかったり、そもそも行っていなかったりすると当直は少なくなります。

前述したとおり、診療科によっても当直の頻度は異なり、眼科・放射線科など緊急対応が求められることが少ない診療科は、当直が少ない、もしくはほとんどない傾向にあります。

9.2024年4月スタートの医師の働き方改革と当直への影響

医師全体の課題となっている長時間労働などの問題に対処するため、2024年4月に医師の働き方改革の運用がスタートします。医師の働き方改革が始まると、当直にはどのような影響が出るのでしょうか。

ご紹介したとおり当直医の労働時間は減少傾向にあるものの、当直医の仕事のきつさを感じている医師がいるのも事実です。これから当直医の働き方はどのように変わっていくのかを知るために、医師の働き方改革の概要や時間外労働の方針について見ていきましょう。

9-1.医師の働き方改革の概要

2017年に働き方改革実現会議決定により、「働き方改革実行計画」がまとめられました。これは医師を含め全ての業種を対象とした働き方改革の元となるものです。一般的な職種・業種を対象に2019年4月から「長時間労働の是正」のための取り組みが行われてきましたが、医師を含めた一部の職種・業種には猶予が設けられ、2024年4月に施行されることになっています。(※1)

医師の働き方改革がスタートすると、原則として宿直勤務中の空き時間も労働時間と見なされるようになります。ただし労働基準監督署から「宿日直許可」を受けた病院の場合、宿日直勤務を行う時間は労働時間に含まれません。宿日直許可を受けられる基準は以下のとおりです。

●常態的に宿日直中はほとんど労働の必要がない
●特殊な措置を要さない軽度もしくは短時間の業務である
●夜間に十分な睡眠時間を確保できる
●一般的な宿日直手当の最低額・上限回数の許可基準を満たしている

宿日直許可を受けている病院の場合でも、宿日直勤務中に通常の勤務時間と同じような業務を行う際は労働基準法の適用となり、その時間も労働時間として含まれます。

またこれまでは、医師の時間外労働には上限規制がありませんでした。しかし医師の働き方改革の施行によって、労働時間の上限規制が適用になり、原則月の残業時間の上限は45時間、年間360時間となります。(※2)この上限は臨時的で特別な事情がない場合、必ず守らなければなりません。

※1 参考:厚生労働省「「医師の働き方改革」.jp」“「医師の働き方改革」とは”
※2 参考:厚生労働省「医師の時間外労働規制について」

9-2.医療機関ごとの時間外労働の上限

医師の時間外労働の上限は原則960時間となりますが、医療機関ごとに以下のような例外措置も設けられています。(※1)

該当する医療機関(※2) 年の時間外労働の上限時間
A水準 全ての医師 月100時間未満 / 年間960時間以下
B水準 地域医療暫定特例水準
(救命医療や緊急性の高い高度がん治療などを行う医療機関)
月100時間未満 /
年間1,860時間以下
C水準 集中的技能向上水準
(初期臨床研修・専門研修・高度技能習得研修などを行う医療機関)
月100時間未満 /
年間1,860時間以下

ただしこの上限は医療機関ごとに適用されるわけではなく、該当する業務を行う医師に対して適用されるものです。

※1 参考:厚生労働省「医師の時間外労働規制について」
※2 参考:厚生労働省「医師の働き方改革〜患者さんと医師の未来のために〜」

9-3.上限を超えた場合の対応

上限を超えた場合、面接指導と就業上の措置が取られます。

またそれに加えて「連続勤務時間制限(28時間)・勤務間インターバル(9時間)・代償休息のセット」を適用しなくてはなりません。「連続勤務時間制限(28時間)・勤務間インターバル(9時間)・代償休息のセット」はA水準の医療機関で「努力義務」、B・C水準の医療機関で「義務」に設定されています。

※参考:厚生労働省「医師の時間外労働規制について」

10. 当直医に関するよくある質問

最後に当直医に関するよくある質問をご紹介します。

10-1.当直明けは通常業務をしないといけない?

当直明けに通常業務をしなければならないかは、病院によって異なります。

ただし医師の働き方改革施行後は、宿直許可のない宿日直で勤務する場合、連続勤務時間の制限は前日の勤務開始から28時間までと設定されています。そのため、例えば朝8時から通常業務を行った後に翌朝8時まで宿直勤務をした場合、昼12時までしか通常業務はできません。

宿日直許可を受けている病院の場合、宿日直の時間は労働時間に含まれないので、当直明けに通常業務を行わなければならないこともあるでしょう。

※参考:厚生労働省「追加的健康確保措置(連続勤務時間制限・勤務間インターバル等)の運用について」

10-2.当直医は何歳までできる?

当直医ができる年齢には明確な制限はなく、病院によって異なります。

一般的には50歳頃から免除されたり、ご自身で選択できたりするケースが多いようです。ただし、MEDYアンケート2017年4月6日掲載の「先生方の『当直勤務』について—回答者2843名」では、定年1年前まで日直をしていたと回答した医師もいました。

※参考:マイナビDOCTOR「働きすぎ? 医師の当直実態調査【本音アンケート】」

10-3.当直アルバイトをするにはどうしたらよい?

当直アルバイトをするには医療求人専門のエージェントを活用しましょう。

医療求人専門のエージェントを活用すれば、多くの当直アルバイトの求人情報が見つかります。ただし病院の規則でアルバイトが禁止されているケースや、法律によってアルバイトが制限されている医師もいるので、ご自身がアルバイトができるかどうかまず確認するようにしてください。

また前述した時間外労働時間の上限は、全ての労働時間の通算になります。時間外労働時間が多い医師がアルバイトをする場合は、スケジュールや勤務時間の調整が必要になるでしょう。

10-4.寝当直とは?

一般的に寝当直とは、夜間の睡眠時間が十分に確保できる当直のことです。

寝当直は入院中の患者さんの急変への対応が主な業務で、基本的に急患対応はほとんどありません。当直の中でも特に自由時間が多い傾向にあります。

働き方改革によって時間外労働の上限が設定されると、常勤している医師の勤務時間を調整するために、寝当直をアルバイトで外部に委託する医療機関も増えてくると予想されます。

11.自分に合った働き方ができる職場を探そう

マイナビドクターでは、常勤・非常勤・スポットと幅広い勤務形態の求人をご紹介しております。当直医の求人をお探しの方は、ぜひご利用ください。

ご希望に合った非公開求人
をご紹介します。

先生の希望条件をぜひマイナビDOCTORの
キャリアパートナーにご相談ください。

[キャリアの情報収集におすすめ]
働き方改革に関する記事一覧はこちら

参考URL
2024年から始まる医師の働き方改革。当直アルバイトができなくなる?|医師向けお役立ち情報
【医師】当直は何してる? 当直の実態と医師のホンネとは|医療転職お役立ちnavi
働きすぎ? 医師の当直実態調査【本音アンケート】 | マイナビDOCTOR
救急当直と時間外労働時間|愛知医報
当直の医師は何してる?勤務の実態や職場ごとの特徴、働き方改革の影響も解説|医師向けお役立ち情報
医師の「寝当直」とは?仕事内容やアルバイトの際の注意点、働き方改革の影響を解説|医師向けお役立ち情報
医師の宿直義務の例外について|厚生労働省
医師は当直で何している?スケジュールや真似したい過ごし方を解説|ONE DOCTOR
医師の残業時間の上限は?医師の働き方改革の要点を解説 | マイナビDOCTOR
「医師の働き方改革」.jp|厚生労働省
医師の働き方改革~患者さんと医師の未来のために~|いきサポ
医師の働き方改革|厚生労働省
医師の時間外労働規制について|厚生労働省
医師の残業時間の平均・上限|2024年の改正について解説|弁護士法人勝浦総合法律事務所へ
【図解】医師の働き方改革以降の、当直明け勤務のルールは?「連続勤務時間制限」と「勤務間インターバル」を解説|Dr.アルなび
働きすぎ? 医師の当直実態調査【本音アンケート】|マイナビDOCTOR

NEW CATEGORY ARTICLE医師の現場と働き方

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください