軽症例の外国人患者受け入れ可能な医療機関選定へ、診療所も対象~厚労省検討会|業界ニュース

軽症例の外国人患者受け入れ可能な医療機関選定へ、
診療所も対象~厚労省検討会

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
外国人観光客の増加にともない、外国人患者を受け入れる拠点医療機関の選出がされることとなりました。重症例と軽症例の2区分がされ、軽症例の受け入れ拠点は診療所や歯科診療所も対象となります。厚生労働省は、2019年度以降、集まった医療機関の情報をリスト化し外国語で閲覧できる形で公表する方針です。

「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関」の要件を了承した検討会
「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関」の要件を了承した検討会

厚生労働省の「訪日外国人旅行者等に対する医療の提供に関する検討会」(遠藤弘良座長)は25日、都道府県が選出する「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関」の要件を了承した。医療通訳者や電話通訳、デバイスなどの利用により多言語対応が可能であることを求める。厚労省は今年度中にも都道府県に対し、選出を依頼。2019年度以降、集まった医療機関の情報をリスト化し、英語など外国語で閲覧できる形で公表する方針だとしている。

拠点医療機関は重症例と軽症例の2区分。重症例を受け入れ可能な医療機関は、2次以上の救急医療機関から都道府県単位で選出する。軽症例を受け入れ可能な医療機関は、診療所や歯科診療所も対象とし、すべての2次医療圏から選出する。

森隆夫構成員(日本精神科病院協会副会長)は、「精神科は2次医療圏ではなく精神科医療圏をもっている」として、対応を求めた。森構成員はまた、錯乱状態の訪日外国人を精神保健福祉法に基づき強制入院や隔離、拘束するケースで、諸外国からの理解が得られないことを問題視。最近では、精神科病院に運ばれた患者を本国に帰す際、航空会社から飛行中に患者が暴れて引き返した場合には病院が損失額を負担するよう求められた事例があったという。厚労省は、省内で対策を検討する考え。

出典:Web医事新報

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

RECENTLY ENTRY最新記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。
新専門医制度 19基本領域まるごと図鑑
転科や診療領域の追加を考えている医師向けて参考となるよう、19名の専門医に各診療科について語ってもらいました。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください