非公開の医師求人情報を
ご紹介いたします!
マイナビDOCTORでは、医師専任のキャリアパートナーが
あなたの転職活動をサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。
あなたの薬指と人差し指はどちらのほうが長いですか? 薬指の方が長い人は酒飲みの傾向があるそうです。英国とポーランドの研究チームが、科学誌American Journal of Human Biologyに論文を発表しました。
チームは大学生258人(男性89人、女性169人)を対象に薬指と人差し指の長さの比率を計測し、アルコール摂取量との関係を調査しました。その結果、薬指の方が長い人は、アルコール摂取量が多いことが分かったそうです。こうした関連性は、女性より男性に強く見られたといいます。
なお、胎児期に男性ホルモンの一種である「テストステロン」を多く浴びると薬指が長くなり、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」を多く浴びると人差し指が長くなるといわれています。また、アルコール依存症患者は薬指の方が長いことが知られているそうです。チームは、胎児期に浴びる性ホルモンが、出生後の飲酒習慣に影響を及ぼす可能性が示されたとしています。