医師が転職する方法として、最も多いのは知人の医師に紹介してもらうケースですが、近年は医師の転職活動を全面的にサポートする転職エージェントを利用する医師も増えています。知人から紹介してもらう方法と転職エージェント、どちらで転職するのが良いのでしょうか?今回はそれぞれの特徴を比較しながらメリット・デメリットについて解説します。
- 医師の転職方法に関心がある方。
- 信頼できる情報源を重視する方。
- 条件交渉やスケジュール調整を代行してほしい方。
目次
医師の代表的な転職方法
医師は他職種と比較しても常に求人倍率が高く、いわゆる「売り手市場」に恵まれた職種のひとつです。今の職場を退職して転職をしたいと考えた場合にも、勤務条件によほど特別なこだわりがない限りは比較的容易に転職先を探すことができます。専門医資格を取得したり、治療経験を積み重ねてスキルアップしたりするなどして、より好条件の職場を求めて転職を何度もする医師もいます。
医師が転職をする主なルートは大きく3つ。(1)知人・友人の紹介、(2)転職エージェント、(3)医療機関が独自に行う公募への応募、のいずれかの方法で転職をする医師が大半です。中でも最も一般的なのは(1)医局や知人・友人の紹介でしょう。実際に働いている医師からのリアルな口コミを参考にできるため、転職する医師にとっては安心感があると同時に、採用する医療機関側にとっても信頼度の高い医師を採用できるというメリットがあります。一方、近年増加しているのが、(2)の転職エージェントを利用して転職活動を行うというものです。転職活動の日程調整や勤務条件などに関する交渉を代行してもらえるため、効率的に転職活動を行いたい医師から支持されているようです。また求人数はそれほど多くないものの、医療機関のウェブサイトなどで公募している求人に応募するという(3)の方法で行うケースもあります。
知人・友人の紹介で転職するメリットとデメリット
2-1.知人・友人の紹介で転職するメリット
知人の紹介による転職の最大のメリットは、信頼できる人物からリアルな口コミを得られることです。現場にいる、あるいは現場に近い立場にいるスタッフだからこそ知り得る、転職先の人間関係や職場の雰囲気、勤務環境などについての情報を入手できるため、実際に働いていた時のイメージを事前につかむことができます。

また、知人経由で紹介された医師は、採用する医療機関側から「ある程度信頼できる医師だ」と判断されることが多いため、ハードルの高い試験や面接試験を課さないケースがほとんど。多忙な医師にとっては、選考に向けた事前準備に時間を割かずに済むことも大きなメリットといえるのではないでしょうか。
2-2. 知人・友人の紹介で転職するデメリット
知人の紹介による転職においてデメリットとなるのは、踏み込んだ条件交渉をしにくい点です。
勤務時間、給与、学会参加、日当直日数など、仕事の質やワークライフバランスに関わるこれらの要素は医療機関により大きく異なります。そのため、転職を希望する医師側としては自分の希望がどこまでかなうのかを、ひとつひとつの条件ごとに具体的に擦り合わせをしていきたいところです。
ところが、知人から転職先を紹介してもらう場合、特にそれがお世話になった目上の医師からの紹介である場合、「紹介者の顔を潰してはならない」というプレッシャーから細かな条件交渉を言い出しづらいといったケースが起こり得ます。また同様の理由で、転職した後に勤務条件の食い違いや人間関係のトラブルなどが生じた際に、異議を申し立てたり退職を申し出たりしにくくなるということも考えられます。転職後のトラブルに端を発して紹介者との人間関係が崩れたという話を耳にしたこともあります。
転職エージェントで転職するメリットとデメリット
3-1.転職エージェントで転職するメリット
転職エージェントは、転職希望者の転職活動を最初から最後までサポートするというサービスを提供しています。そのため、全国の医療機関の求人情報の中から個々の転職希望者にマッチする職場を探し出すほか、転職希望者の代わりに条件交渉をしたり、面接の日程調整や面接指導などを行ったりもします。
就職活動を経ずに職に就くことが多い医師の中には、面接に対して不安に感じる方もいるかもしれません。そんな方には、転職エージェントの担当者に面接に同席してもらい医師と医療機関の間に入って様々な調整をしてもらうことも可能であり、初めての転職活動でもスムーズに転職先を決めることができるでしょう。

転職エージェントを利用すると一般には公開されていない「非公開求人」にアクセスできる点も大きなメリットでしょう。もしも、希望する条件に合う求人が見つからない場合は、転職エージェントが様々な医療機関に働きかけ交渉をすることで、できるだけ希望に近い求人が「生み出される」といったこともあるようです。
3-2.転職エージェントで転職するデメリット
転職エージェントを利用する際のデメリットとして考えられるのは、「転職先の悪い面が見えにくい」ことです。転職エージェントは、確かに各医療機関の詳細な情報を把握し、個々の転職希望者にマッチする職場探しに全力を尽くします。一方で、おすすめしたい職場に関するネガティブな情報は意図的に伝えられないことも考えられます。そのため、転職希望者側の対処法としては、あえてネガティブな情報を引き出すような質問をしてみることもひとつの手かもしれません。
知人・友人の紹介と転職エージェント、どちらがいい?
ここまでみてきたように、「知人の紹介」と「転職エージェント」にはメリット・デメリットの両面があります。それぞれの特徴を見ながら、自身に合った方法を検討してみてはいかがでしょうか?
信頼関係を頼りに転職活動をしたい医師は知人の紹介による転職が適していると思います。また進みたいキャリアや研鑽したいスキルが明確で、それが現在の業務とも通じる部分がある医師はまずこれまでに培った人脈を頼ると、希望に合った職場が見つかりやすいのではないでしょうか。

一方で、「年収を上げたい」「ワークライフバランス重視の働き方をしたい」という目的があり、条件に合致する複数の求人の中から比較検討をしたいという医師は転職エージェントでの転職が向いています。また、紹介してもらえそうな人脈が見つからなかった場合や転職活動自体に不安を感じている場合も、全面的にサポートをしてもらえる転職エージェントを利用することでスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
なお、すぐに転職活動をしない医師が情報収集をしておきたい場合にも転職エージェントの利用がおすすめです。あらかじめ希望する条件を伝えておくと、希望に合った求人が見つかった場合に教えてもらうことができます。