父親も産後うつ、ケア「必要」7割「実施」1割弱~日本産婦人科医会調べ|業界ニュース

医師の求人・転職・アルバイトはマイナビDOCTOR

父親も産後うつ、ケア「必要」7割「実施」1割弱
~日本産婦人科医会調べ

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
全国の分娩施設を対象に日本産婦人科医会が行った調査によりますと、父親やパートナーへの「産後うつに関するケア」を産婦人科で行う必要があると1,398施設の7割近くが答えましたが、実際に行っているのは1割に届きませんでした。同会の星真一幹事は「産後うつは、かつては女性が中心だったが、近年は父親もなるという報告が幾つかあり、無視できない」と述べており、父親やパートナーのメンタルケアプログラムを考える必要があるという認識を提示しています。

日本産婦人科医会が全国の分娩施設を対象に行った調査によると、父親やパートナーへの産後うつに関するケアを産婦人科で行う必要があると1,398施設の7割近くが答えたが、実際に行っているのは1割にとどかなかった。【兼松昭夫】

日本産婦人科医会の星真一幹事は12日の記者懇談会で、「産後うつは、かつては女性が中心だったが、近年は父親もなるという報告が幾つかあり、無視できない」と述べ、父親やパートナーのメンタルをケアするためのプログラムを考える必要があるという認識を示した。

ただ、出産後のメンタルヘルスケアは、これまで母親を対象に行われてきたため、父親やパートナー向けのプログラムの中身は白紙だという。

この調査は、妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケートで、周産期センターや分娩を取り扱う病院・診療所合わせて2,073施設を対象に、3-5月に実施。妊娠中の女性がうつ病や不安障害になるリスクの評価を行っているかなど、3月1日現在の状況を尋ね、1,398施設から回答があった(回収率67.4%)。

父親やパートナーのメンタルヘルスケアを産婦人科で行う必要があると感じるかの質問では、1,398施設のうち17.0%が「とても感じている」と答え、「やや感じている」は51.4%だった。これらを合わせると、「感じている」が68.4%と全体の7割近くを占めた。

一方、「あまり感じていない」は24.2%、「感じていない」は5.4%だった。

オンライン診療の非公開求人
をご紹介いたします。

先生の希望条件をぜひマイナビDOCTORの
キャリアパートナーにご相談ください。

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください