職員の年収低い医療法人「タスクシフト進まない懸念」~日医総研、医療経済実態調査を踏まえ|業界ニュース

職員の年収低い医療法人「タスクシフト進まない懸念」
~日医総研、医療経済実態調査を踏まえ

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
第22回の「医療経済実態調査」に関する見解をまとめたワーキングペーパーが日医総研より公表されました。この調査において、一般病院の看護職員や医療技術員の平均年収が、医療法人の場合だと国公立よりも100万円程度低いことが判明。魅力的な給与水準を提示できないがゆえに採用に苦戦し、その結果、タスクシフティングが進まないという「負の連鎖」が指摘されています。

日本医師会総合政策研究機構(日医総研)はこのほど、第22回の「医療経済実態調査」に関する見解をまとめたワーキングペーパー(WP)を公表した。同調査で、一般病院の看護職員や医療技術員の平均年収が、医療法人では国公立病院よりも100万円程度低いことが明らかになったことから、医療法人は魅力的な給与水準を提示できないために医療関係職種の採用に苦慮し、タスクシフティングが進まない懸念があると指摘している。【松村秀士】

11月13日に公表された同調査の結果によると、一般病院での看護職員の2018年度の年収(平均給料年額と賞与)は、国立が約543万円、公立が約560万円、医療法人が約455万円。また、医療技術員の年収は、国立が約557万円、公立が約540万円、医療法人が約408万円だった。

この結果を踏まえて、WPでは、看護職員らの平均年収が他の法人立よりも低い医療法人は魅力的な給与水準を提示できず、医療関係職種の採用に苦慮する可能性があるとしている。

WPではまた、同調査は対象の病院単独のデータを集計しているが、グループを形成している病院の場合は、本部一般管理費の按分は一律の計算式で行われているわけではないとし、「結構無理がある」と指摘。その上で、法人全体のデータを収集し、「病院のみ型」「病院と介護施設経営型」などにグループ分けして分析することを提案している。

医療経済実態調査は、中央社会保険医療協議会が2年ごとに実施し、翌年度の診療報酬改定の基礎資料となる。今回は17、18年度の通年での1施設当たりの収支状況を調べた。

出典: 医療介護CBニュース

転職支援サービスについて

転職のご相談をお考えの方へ

  • 無料転職サポートに登録
  • はじめて転職される方へ

人気記事ランキング

転職支援サービスについて

転職のご相談をお考えの方へ

  • 無料転職サポートに登録
  • はじめて転職される方へ

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

RECENTLY ENTRY最新記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。
新専門医制度 19基本領域まるごと図鑑
転科や診療領域の追加を考えている医師向けて参考となるよう、19名の専門医に各診療科について語ってもらいました。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください