高額療養費、限度額15%引き上げで保険料は年1200円~5600円減 ~ 厚労省試算|業界ニュース

高額療養費、限度額15%引き上げで保険料は年1200円~5600円減
厚労省試算

 マイナビDOCTOR 編集部からのコメント

厚労省が社会保障審議会医療保険部会(12月5日)に、高額療養費制度における自己負担限度額引き上げの影響を機械的に試算した結果を提示。所得区分を現行よりも細分化した上で、各区分の限度額を仮に一律15%引き上げた場合、加入者1人当たりの保険料負担は後期高齢者で年間1200円、現役世代では5600円軽減されるとしました。

厚生労働省は12月5日の社会保障審議会医療保険部会に、高額療養費制度における自己負担限度額引き上げの影響を機械的に試算した結果を提示した。所得区分を現行よりも細分化した上で、各区分の限度額を仮に一律15%引き上げた場合、加入者1人当たりの保険料負担は後期高齢者で年間1200円、現役世代では5600円軽減されるとした。

現行制度における所得区分は70歳未満の場合、5段階設定となっている。試算ではまず所得区分のうち、住民税非課税世帯を除く4区分をそれぞれ3つに分割し、全13区分に細分化。次に細分化後の各区分の自己負担限度額を一律に引き上げた場合の影響を、引き上げ率5%、7.5%、10%、12.5%、15%の5パターンで機械的に試算した。

それによると、保険料全体の減少額は2600億円~4300億円。加入者1人当たりの年間の保険料負担軽減額は、①5%:後期高齢者600円、現役世代3500円、②7.5%:800円、4100円、③10%:900円、4600円、④12.5%:1100円、5100円、⑤15%:1200円、5600円―になることを示した。

給付費も3600億円~6200億円減少し、実効給付率は0.43%~0.74%低下する。部会は今回の試算結果も踏まえながら、所得区分の細分化や自己負担限度額の引き上げ水準についての議論を継続する。

出典:Web医事新報

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください(今泉テスト)

条件を選択してください

条件を選択してください