外来機能報告の報告開始は来年2月下旬以降に~医療計画検討会で厚労省|業界ニュース

外来機能報告の報告開始は来年2月下旬以降に
~医療計画検討会で厚労省

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
12月9日、厚労省は「第8次医療計画等に関する検討会」で外来機能報告の報告開始は来年2月下旬以降になることを明らかにしました。これに伴い、今年度中と想定されていた「紹介受診重点医療機関」の決定・公表も遅れる見通しです。

厚生労働省は12月9日の「第8次医療計画等に関する検討会」で、医療法に基づく外来機能報告の報告開始時期は来年2月下旬以降になる見通しを明らかにした。当初の予定より大幅に延期される見通しとなったことから、今年度中と想定されていた「紹介受診重点医療機関」の決定・公表にも遅れが出ることになりそうだ。

医療法では病院と有床診療所に対し、都道府県に病床機能報告と外来機能報告を行うことを義務付けている。このうち外来機能報告は、地域における外来医療の機能分化と連携の推進を目的に創設されたもので、今年4月に施行。両報告とも報告期間は10月1日から11月30日と定められている。

両報告には現在の医療機能などを報告する「報告様式1」と、レセプトデータを基に診療実績を報告する「報告様式2」があり、病床機能報告の「報告様式1」は今年10月から報告が開始された。一方、両報告とも「報告様式2」については、国から「レセプト情報・特定健診等データベース」(NDB)が医療機関に提供され、それを基に11月1日から11月30日まで報告してもらう予定だったものの、NDBの一部レセプト情報について補正作業が必要なことが明らかになった。こうしたことから11月14日付の事務連絡通知で「報告様式2」の報告開始が延期されていた。

その後、補正作業の影響を受けるのは外来機能報告のみで、病床機能報告には問題がないことが判明。これを受けて厚労省は12月7日付で通知を発出し、▶病床機能報告は12月8日から「報告様式2」の報告を開始し、「報告様式1」、「報告様式2」とも報告期限は2023年1月13日とする、▶外来機能報告は23年2月下旬から3月上旬を目途に報告を開始する(詳細については改めて通知)、▶報告期限についても、報告開始時期と併せて改めて知らせる―ことを示した。

「紹介受診重点医療機関」は外来機能報告で報告されたデータを基に「地域の協議の場」で協議が行われ、都道府県が公表する仕組み。今年4月の診療報酬改定で点数も新設された。しかし、同報告の開始時期が当初の予定より4カ月近く遅れ、報告期限の時期も未定であることから、決定・公表も大幅に遅れる見通しだ。

出典:Web医事新報

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください