新型コロナ定点当たり2.27―13週連続で減少[感染症発生動向調査 2024年第16週(4月15日〜 4月21日)]|業界ニュース

新型コロナ定点当たり2.27―13週連続で減少
[感染症発生動向調査 2024年第16週(4月15日〜 4月21日)]

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント

感染症発生動向調査の2024年第16週(4月15日〜 4月21日=国立感染症研究所感染症疫学センター調査)が公表。インフルエンザは7週連続で減少し、新型コロナウイルス感染症は13週連続の減少となり、新規感染者数は全国で11,086人と報告されています。またA群溶血性レンサ球菌咽頭炎とRSウイルス感染症は過去5年間の同時期平均と比べてかなり多くなっています。

感染症発生動向調査 2024年第16週(4月15日〜 4月21日)

◆インフルエンザ

2024年第16週の定点当たり報告数は1.85(患者報告数9,105)、第17週は1.07(患者報告数5,234)。
第18週速報では報告数は0.45(患者報告数2,199)となり7週連続で減少。
直近5週間のウイルスの検出状況はB型が44件(75%)、AH1pdm09が10件(17%)、AH3亜型が5件(8%)の順。

◆新型コロナウイルス感染症

2024年第16週の定点当たり報告数は3.64。
第17週では3.22と微減、第18週速報では2.27とさらに減少し、13週連続の減少。新規感染者数は全国で11,086人。

◆A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

定点当たり報告数は4.08と2週連続で増加し、過去5年間の同時期の平均と比較 してかなり多い。
都道府県別の上位3位は山形県(9.64)、北海道(7.52)、鳥取県(6.89)で ある。

◆RSウイルス感染症

定点当たり報告数は1.76と第2週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と 比較しててかなり多い。
都道府県別の上位3位は奈良県(6.09)、大阪府(4.41)、福井県(4.36)で ある。

出典:Web医事新報

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください