医師は従事する診療科によって、扱う疾患や求められる知識、スキルが異なります。医師が勤める診療科にはどのような種類があり、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
そこで本記事では医師の勤める診療科の種類や特徴、診療科の種類ごとの平均年収や医師数をご紹介します。
転職を検討している方の中には、転職と同時に転科を検討している方もいるでしょう。一度診療科を選択すると簡単には転科できないため、転職の際の診療科選びは慎重に行わなくてはなりません。本記事を参考にして各診療科の特徴を把握し、転職活動に生かしてみてください。
- 医師の勤める診療科にはさまざまな種類があり、診療科ごとに特徴や求められるスキルが異なる。
- 診療科別の年収は、脳神経外科が最も高い。
- 医師数が最も多い診療科は内科で、救急科は不足している傾向にある。
ご希望にあった非公開求人
をご紹介します。
先生の希望条件をぜひマイナビDOCTORの
キャリアパートナーにご相談ください。
1.医師の勤める診療科の種類と特徴
医師の勤める診療科の代表的な種類と特徴を見ていきましょう。
1-1.内科
内科は薬物療法によって、体の内側の疾患の治療を行う診療科です。
問診や触診、視診、血液検査などの結果を総合して診断を行い、適切な治療を行います。一般的な風邪やインフルエンザの他、急性胃腸炎、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病、アレルギー疾患など、さまざまな体の不調を幅広く扱うのが特徴です。
体に不調を感じた際、まず内科を受診する患者さんも多いので、幅広い知識が求められます。また、患者さんが必ずしも病状を正確に訴えられるわけではないため、しっかりと患者さんの声に耳を傾け、診察や検査結果から疾患を見極める力も必要です。さらに、一人の患者さんとの付き合いが長くなる傾向にあるので、コミュケーション力も必要になり、信頼関係を構築できる人間力も求められるでしょう。
幅広い疾患を扱う内科は一般内科と呼ばれますが、専門分野で診療科は細かく分けられています。後述する呼吸器科・消化器科・循環器科にも内科の領域があります。
1-2.呼吸器科・消化器科・循環器科
呼吸器科・消化器科・循環器科は、それぞれ以下の器官を扱います。
●呼吸器科:鼻・喉・気管など呼吸に関係する器官
●消化器科:口・食道・胃・小腸・大腸・肛門など消化に関係する器官
●循環器科:心臓・動脈・静脈・毛細血管・リンパ管など体液の循環に関係する器官
それぞれ内科と外科で診療科が分かれていることが多いです。内科の場合は薬物療法、外科の場合は手術での治療を行いますが、病状によっては双方が連携を取って治療を行います。
いずれの診療科もそれぞれの器官に関する深い知識が必要です。内科の場合は一般内科のように傾聴力やコミュニケーション力、外科の場合は後述する一般外科のように、手先の器用さや技術を磨く根気強さ、長時間の手術に耐える体力なども求められるでしょう。
1-3.泌尿器科
泌尿器科は、腎臓・膀胱・尿管などの泌尿器関連器官に関する疾患を扱う診療科です。
薬物療法を行うこともあれば、がん治療など外科的処置を行うこともあり、内科・外科両方の知識や技術が求められます。また、男性生殖器も泌尿器科で扱われることが多く、男性不妊に関する診察や治療を行うこともあるでしょう。女性の骨盤を扱うケースもあります。
扱う器官や疾患が多岐にわたるため、幅広い知識が求められますが、腎臓専門や透析専門、前立腺専門など、専門分野を極める医師も多いです。
1-4.外科
外科は手術を中心として治療を行う診療科です。さまざまな疾患の治療はもちろん、けがの治療も行います。
検査や画像診断などをもとに手術方針を決定し、術前・術後のケアや管理を行うのも外科医の仕事です。手先の器用さや高い技術力、知識や技術の研鑽を重ねる根気強さなども求められます。また、緊急の処置が必要なケースや命に関わるケースも多く、精神力も必要になるでしょう。
幅広い症例を扱う一般外科もありますが、専門分野で診療科が分かれていることが多いです。呼吸器外科・消化器外科・循環器外科の他、後述する整形外科や脳神経外科などもあります。
1-5.整形外科
整形外科は骨・関節・靭帯・筋肉・神経などのけがや疾患を扱う診療科です。
扱うけがの代表例には、打撲や脱臼、むち打ち、骨折、スポーツ障害など、病気の代表例には腰痛やヘルニア、骨粗しょう症などがあります。手術を行うことも多いため、技術力が求められますが、同時に体力や腕力なども求められるでしょう。子どもから高齢者まで幅広い年代の患者さんと接することになるので、高いコミュニケーション力も必要です。長期的に接する患者さんも多いため、信頼関係を築ける人間力や共感力も求められます。
骨・関節・靭帯・筋肉・神経に関する全般的な症例を扱うケースもありますが、脊椎・関節・外傷の専門性を高めたり、スポーツドクターとして活躍したりといった選択肢もあります。
1-6.脳神経外科
脳神経外科は脳・脊髄・神経に関わる疾患を扱う診療科です。
脳腫瘍や脳血管障害、脳梗塞、脳卒中などの他、頭部外傷やてんかん、認知症も脳神経外科の領域です。問診や血液検査、画像検査などを実施し、適切な方針を決めて手術を行います。脳神経外科で扱う疾患は、後遺症が残るケースも多いため、術後のケアやリハビリテーションなどの管理も行うケースが多いです。
脳という重要な器官を扱う診療科なので、繊細な処置を行う技術力の他、集中力や精神力、判断力が求められるでしょう。
1-7.眼科
眼科は目を専門的に扱う診療科です。白内障・緑内障・糖尿病などの疾患の他、眼鏡やコンタクトレンズの処方、保険適用外のレーシック手術なども行います。
点眼薬や内服薬といった薬物療法を行うこともありますが、場合によっては手術やレーザー治療が必要なこともあり、内科・外科の両面を持ち合わせている診療科です。全身で見ると扱う器官はごく一部ですが、眼球にはさまざまな病気が潜んでいるので、幅広く深い知識が求められます。また、手術の際は基本的に手術用双眼顕微鏡を用いた緻密な作業を行うため、繊細な技術力や集中力も求められるでしょう。
眼科医として神経眼科・小児眼科・眼形成など専門領域を極める医師もいます。また、眼科で扱う疾患は眼以外の器官の病気が関連しているケースも多いので、他の診療科と連携を円滑に行えるコミュニケーション力も必要です。
1-8.耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科は耳・鼻・喉を扱う診療科です。外科に分類されますが、内科的な処置も行います。耳鼻咽喉科で扱う主な疾患には中耳炎や副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、耳硬化症、鼻中隔彎曲症などがあります。
花粉症を扱う診療科なので特定の時期は忙しくなりますが、手術を行う場合でも日帰りのことが多く、緊急性の高い症例はそれほどありません。子どもから高齢者まで幅広い世代の患者さんの治療を行うため、高いコミュニケーション力や共感力が求められます。
耳・鼻・喉に関する疾患全般を扱うケースもありますが、それぞれの器官に特化して専門性を高める医師も多いです。
1-9.産婦人科
産婦人科は妊娠・出産の医療や、女性特有の疾患の治療を行う診療科です。前者を扱う産科、後者を扱う婦人科を兼ね備えています。
産科の領域では妊娠や出産時のサポートはもちろん、出産後の妊婦さんや新生児のケア・管理も行います。妊娠から出産にかけてナーバスになる患者さんも多いので、メンタルケアを含めた対応が求められるでしょう。また、婦人科の領域もデリケートな症状を扱うことになるため、単に治療をするだけでなく、気持ちに寄り添った対応をする必要があります。
婦人科ではそれほど緊急性が高い疾患を扱うことはありませんが、産科は時間が読めないことが多く、体力も必要です。また、死産など精神的につらいケースもあるので、メンタルのタフさも求められます。
1-10.小児科
小児科は15歳までの子どものさまざまな症状や疾患を扱う診療科です。
風邪や頭痛などの他、呼吸器疾患、消化器疾患、伝染性疾患、蕁麻疹や中耳炎、花粉症なども扱うので、幅広い知識が求められます。子どもが好きな人に向いている診療科ですが、年齢によっては患者さん自身が症状をうまく説明できないため、保護者と円滑なやり取りができるコミュニケーション力や、状態や症状を見極め、適切な診断を下せる判断力も必要となるでしょう。
小児科医は学校健診を担当することもあり、地域医療への貢献度も高いです。
1-11.皮膚科
皮膚科は皮膚を専門に扱う診療科です。顔や体の皮膚はもちろん、爪や頭皮、毛髪などを扱うこともあります。
小規模な手術を行うことはありますが、内科的治療が基本です。外科的治療が必要となる場合は他の診療科と連携を取って、治療を進めることもあります。また、がん治療後に皮膚に現れる副作用の相談を受けることも多く、他の診療科と関わる機会は多いです。
子どもから高齢者まで幅広い世代の患者さんの治療を行うため、コミュニケーション力や共感力が求められるでしょう。ただし、緊急性の高い疾患を扱うケースはまれなので、プライベートとの両立はしやすいです。美容医療を専門とした美容皮膚科医として働く医師も増えています。
1-12.放射線科
放射線科はX線・CT・MRIなどの画像検査や放射線治療を行う診療科です。
画像検査では脳腫瘍や脳梗塞の有無、がんの進行度を判断します。放射線治療ではがん細胞に対して放射線を照射し、がん治療を行います。問診や触診、視診、血液検査では見つけられない病気を発見できるケースも多いため、現代の医療において欠かせない診療科といえるでしょう。また放射線治療は、手術療法・化学療法と並ぶがんの三大治療法の一つなので、がんに苦しむ多くの患者さんをサポートできます。
放射線科医には、画像から正確な診断を行う知識や判断力、適切に効果的な照射を行う技術が求められます。また、放射線治療では他の診療科との連携が求められるため、コミュニケーション力も必要です。新たな技術がどんどん生まれている領域なので、知識や技術を習得し、向上させる意欲も求められるでしょう。
1-13.麻酔科
麻酔科は手術の際に欠かせない麻酔を扱う診療科です。
効果的かつ安全な麻酔の配合や投与方法を管理する他、手術中の循環管理や呼吸管理、疼痛管理を行い、円滑に手術が進むように縁の下の力持ち的な役割を持ちます。また手術以外では、痛みの緩和を目的としたペインクリニックや、穏やかな終末期を送れるようにサポートするターミナルケア、救命救急などでも活躍できます。
麻酔科医には、あらゆる状況で正確な判断を下せる冷静さが必要です。同時にさまざまな業務が発生することもあるので、マルチタスクをこなせる力も欠かせません。
1-14.精神科
精神科は精神疾患を扱う診療科です。うつ病や統合失調症、認知症、発達障害、さまざまな依存症などを治療します。入院している患者さんのメンタルケアや、産業医として企業で労働者のケアを行うケースもあります。
問診や面談、心理療法、薬物療法などを行いますが、心理療法は専門のカウンセラーが担当するケースも多いです。多くの方がストレスを抱えている現代において、精神科を受診する患者さんは増加傾向にあり、需要が高い診療科といえるでしょう。
目には見えないメンタル面を治療する診療科のため、医師には高い傾聴力やコミュニケーション力が求められます。また、診察中に患者さんがパニックになった際にも、冷静に対応できる力も必要でしょう。患者さんの感情に引っ張られてしまうと医師本人のメンタルにも影響が出るので、ある程度割り切れる力も必要になります。
1-15.救急科
救急科は、主に緊急性が高いけがや疾患を扱う診療科です。救急科の医師を大きく分けると、重症の方の治療を行う救命型救急医と、軽症の方から重症の方まで幅広く治療を行うER型救急医とがいます。
いずれの場合もさまざまな症状に対応しなければならないため、幅広い知識が必要です。また、命に関わる緊急時に適切な処置を行わなければならないので、冷静さや正確な判断力も求められるでしょう。タフな場面に遭遇することも多いため、精神力も必要です。
厚生労働省が行った「必要医師数実態詳細調査」では、全診療科の中で最も現場の医師が人手不足を感じている診療科となっています(※)。
※参考:厚生労働省「必要医師数実態詳細調査」
2.診療科の種類ごとの平均年収
転職をする際は年収も気になるポイントです。2011年に独立行政法人労働政策研究・研修機構が行った「勤務医の就労実態と意識に関する調査」をもとにした、診療科の種類ごとの平均年収をランキング形式でご紹介します(※)。
診療科 | 平均年収(万円) | |
---|---|---|
1位 | 脳神経外科 | 1,480.3 |
2位 | 産科・婦人科 | 1,466.3 |
3位 | 外科 | 1,374.2 |
4位 | 麻酔科 | 1,335.2 |
5位 | 整形外科 | 1,289.9 |
6位 | 呼吸器科・消化器科・循環器科 | 1,267.2 |
7位 | 内科 | 1,247.4 |
8位 | 精神科 | 1,230.2 |
9位 | 小児科 | 1,220.5 |
10位 | 救急科 | 1,215.3 |
11位 | その他 | 1,171.5 |
12位 | 放射線科 | 1,103.3 |
13位 | 眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 | 1,078.7 |
※参考:独立行政法人労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」
3.診療科の種類ごとの医師数
厚生労働省の発表した2022年度の統計資料によると、医療施設に従事する医師の総数は327,444人でした(※)。診療科ごとの医師の数と医師全体に対する割合は、以下のようになっています。
診療科 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
内科 | 61,149人 | 18.7% |
整形外科 | 22,506人 | 6.9% |
小児科 | 17,781人 | 5.4% |
精神科 | 16,817人 | 5.1% |
消化器科(胃腸内科) | 15,938人 | 4.9% |
眼科 | 13,554人 | 4.1% |
循環器科(内科) | 13,479人 | 4.1% |
外科 | 12,775人 | 3.9% |
産婦人科 | 11,336人 | 3.5% |
麻酔科 | 10,350人 | 3.2% |
皮膚科 | 10,031人 | 3.1% |
耳鼻咽喉科 | 9,381人 | 2.9% |
泌尿器科 | 7,881人 | 2.4% |
脳神経外科 | 7,516人 | 2.3% |
放射線科 | 7,288人 | 2.2% |
呼吸器科(内科) | 6,992人 | 2.1% |
救急科 | 3,913人 | 1.2% |
上記以外にも診療科はありますが、この中では内科が最も多く、救急科が最も少ない結果となっています。
※参考:厚生労働省「1 医師」
4.診療科の種類ごとの特徴と年収を把握してから転職活動を始めよう
現在の医師としての働き方を変えたい方は、他の診療科へと転職するのも一つの選択肢です。マイナビDOCTORでは、専任のキャリアパートナーがご希望にマッチしたご入職先をご紹介しています。転職をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご希望にあった非公開求人
をご紹介します。
先生の希望条件をぜひマイナビDOCTORの
キャリアパートナーにご相談ください。
[もっと知りたい! 続けてお読みください]
内科医の仕事内容とは?業務やスケジュール、やりがいを解説
[キャリアの情報収集におすすめ]
医師のキャリアに関する記事一覧はこちら