厚労相に要望書~発達障害児支援の医師不足|業界ニュース

医師の求人・転職・アルバイトはマイナビDOCTOR

発達障害児の診療・支援に診療報酬の評価新設を
~九都県市首脳会議が厚生労働相に要望へ

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
発達障害の診断と支援ができる医療機関は、発達障害者支援法においても確保が義務づけられていますが、実際には医師と医療機関の不足により、初診までに3カ月以上も待たされる施設が半数以上なんだとか。そこで九都県市首脳会議では厚労相に宛てて要望書を提出することになりました――。

九都県市首脳会議が厚生労働相に提出する発達障害児の診察に関する要望書
九都県市首脳会議が厚生労働相に提出する発達障害児の診察に関する要望書

九都県市首脳会議は21日、発達障害児の診療に関する要望書を根本匠厚生労働相に宛てて提出する。発達障害の専門的な診療ができる医師や医療機関が不足していることなどを挙げ、専門的な医療機関と連携して発達障害児の診療・支援を行う地域の医療機関に対する診療報酬上の評価を新設するよう求めている。【新井哉】

発達障害の医療提供体制を巡っては、発達障害者支援法で、都道府県と政令指定都市は、専門的に発達障害の診断と支援ができる医療機関を「確保しなければならない」と定められている。しかし、総務省が専門医療機関(27施設)の診療状況を調べたところ、初診まで3カ月以上待つ施設が半数以上あることが判明。初診の待機者数についても、約4割の施設が50人以上となっており、待機者が316人に上る施設もあった。

要望書でも「全国的に発達障害の診断にかかる初診待機が長期化している状況にある」と指摘。国が「かかりつけ医等発達障害対応力向上研修事業」や「発達障害専門医療機関ネットワーク構築事業」を補助事業として実施していることについて、「連携先となる地域の医療機関を確保するには未だ困難な状況にあり、その実効性については十分とは言い難い」としている。

出典:医療介護CBニュース

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください