適正処方の手引き「認知症」編、日医が公表|業界ニュース

医師の求人・転職・アルバイトはマイナビDOCTOR

適正処方の手引き「認知症」編、日医が公表
~松本純一常任理事「医療費の適正化」に期待

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
日医が公表した「かかりつけ医が認知症者の多剤併用に対応するための手引き」には「薬物療法は必要性を検討した上で、必要があると判断される場合にのみ開始する」とあります。日医の松本常任理事は定例会見で、リスク減だけでなく薬剤費や医療費の適正化についての期待も明かしています。

適正処方の手引きの「認知症」編を紹介する松本常任理事(16日、日医会館)
適正処方の手引きの「認知症」編を紹介する松本常任理事(16日、日医会館)

日本医師会(日医)は16日、かかりつけ医が認知症者の多剤併用に対応するための手引きを公表した。松本純一常任理事は定例記者会見で、多剤併用による副作用のリスクを減らすことや「薬剤費や医療費の適正化」にもつながることに期待感を示した。【越浦麻美】

日本老年医学会の協力で作成したこの手引きは、2017年9月に作成された「超高齢社会におけるかかりつけ医のための適正処方の手引き」の総論編に続く第2弾。

手引きは、同医学会の「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」などがベースで、「高齢の患者に認知機能障害を生じさせやすい特に慎重な投与を要する薬物のリスト」や、認知症の薬物療法のフローチャートなどを紹介している。

特に慎重な投与を要する薬物は、三環系抗うつ薬、パーキンソン病治療薬(抗コリン薬)などを挙げた。また、フローチャートは、投与されている内服薬を確認することや、薬物療法は必要性を検討した上で、必要があると判断される場合にのみ開始するとしている。

 松本常任理事は、医師が率先して処方の適正化に取り組むことで、多剤併用による副作用のリスクを減らすだけでなく、「薬剤費や医療費の適正化にもつながることを期待している」と述べた。

 今回の「認知症」に関する手引きは、疾患編の一つで、日医では高血圧や糖尿病、脂質異常症などの続編も引き続き作成する方針。

出典:医療介護CBニュース

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください