医師国試、出題数減の影響など検証開始~医道審部会、来春取りまとめ|業界ニュース

医師の求人・転職・アルバイトはマイナビDOCTOR

医師国試、出題数減の影響など検証開始
~医道審部会、来春取りまとめ

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
おおよそ4年に一度行われている、医師国家試験の出題内容や合格基準の見直しが医師国家試験改善検討部会により開始されました。前回の変更では、試験日数の短縮や出題数の減少がされたため、厚労省はこれらの影響と評価を分析したうえで今後の出題基準改定に生かしていく方針です。なお、外国の医学部・医学校の卒業者が日本の医師国試を受験するケースが増えていることへの対応も求められます。

医師国試の改善に向けた検討を開始した医道審議会部会
医師国試の改善に向けた検討を開始した医道審議会部会

医道審議会の医師国家試験改善検討部会(部会長:中谷晴昭 千葉大副学長)は16日、医師国試の改善に向けた検討を開始した。第112回国試(2018年2月実施)から適用された試験日数短縮や出題数削減の影響などを検証。2020年3月をメドに報告書を取りまとめる。

同部会では、概ね4年に1度のペースで医師国試の出題内容や合格基準などの見直しを行っている。15年3月に取りまとめられた前回報告書に沿って、第112回国試から試験日数が3日間から2日間へ短縮され、出題数もそれまでの500題から400題に減らされた。厚生労働省は同部会でこれらの見直しの影響と評価の分析を行い、20年度中にも出題基準改定に反映させたい考えだ。

医学生の診療技能や態度を評価する共用試験OSCE(客観的臨床能力試験)の位置づけも主要な論点の1つとなる。20年度より医療系大学間共用試験評価機構(CATO)を実施主体として全国の医学部で臨床実習後OSCE(Post-CC OSCE)が実施される予定となっており、既にトライアルが始まっている。国試としてのOSCEの実施を巡っては医学教育関係者の間でも賛否が分かれているが、国試導入の妥当性も検討する。

このほか、外国の医学部・医学校の卒業者が日本の医師国試を受験するケースが増加傾向にあることから、試験方法などの対応を議論する。

出典:Web医事新報

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください