統合失調症のガイドラインなど効果検証へ- 阪大など全国21の医療機関で実施|業界ニュース

医師の求人・転職・アルバイトはマイナビDOCTOR

統合失調症のガイドラインなど効果検証へ
- 阪大など全国21の医療機関で実施

マイナビDOCTOR 編集部からのコメント
「統合失調症の薬物治療ガイドライン」など、精神科領域のガイドラインの効果を検証する研究を阪大・杏林大・東京女子医科大などの研究グループが開始します。
10月から全国9カ所で21の機関・200人程度の精神科の医師が受講する予定です。研究は精神科医に対するガイドラインの講習を実施した上で、それぞれの医療機関の治療に影響があったかどうかを検証するもので、エビデンスに基づいて精神科の適切な治療の普及が進み、効果的な教育方法の開発につながることが期待されています。

阪大、杏林大、東京女子医科大などの研究グループは、「統合失調症の薬物治療ガイドライン」など、精神科領域のガイドラインの効果を検証する研究をスタートさせる。研究グループによると、精神科領域でのこうした研究の例はなく、「全く新しい試み」という。全国21の医療機関が参加する予定。【坂本朝子】

研究は、精神科医に対するガイドラインの講習を実施した上で、標準医療への準拠などを客観的に測る指標として用いられる「医療の質」(QI;Quality Indicator)を使い、それぞれの医療機関の治療に影響があったかどうかを検証する流れで行われる。

例えば、日本は諸外国と比較して、統合失調症患者への多剤投与が突出して多いが、ガイドラインの講習によって、エビデンスに基づいて推奨される単剤治療の実施率の増加が想定されるという。

研究グループの阪大大学院連合小児発達学研究科の橋本亮太准教授によると、精神科領域では、検査などで分かる客観的な診断基準がなく、ほかの医学領域と比較すると、あいまいなところが多いため、こうした研究が遅れている傾向にある。同研究を行うことで、精神科領域の適切な治療の普及が進み、効果的な教育方法の開発につながることが期待できるという。

講習は10月から全国9カ所で行う予定で、今年度中に200人程度の精神科医の受講を見込む。

出典:医療介護CBニュース

RECENTLY ENTRY最新記事

RECOMMEND ARTICLEおすすめ記事

CATEGORY記事カテゴリ

医師転職ナレッジ
意外と知らない医師の転職市場。ここでは、医師の転職市場全体の動向や、診療科目別のトレンドなど希望のキャリアを実現するナレッジを紹介いたします。
医師の現場と働き方
このコンテンツでは、勤める環境によって、医師がどんな働き方になるのかをデータや現場レポートを交えて紹介いたします。
DOCTORY(ドクトリー)
「Doctor=医師」+「Story=物語」+「Victory=成功、喜び」から成る造語です。第一線で活躍される先生方のキャリアや生き方に関するお話をうかがい、若き医師たちの指針となるようなメッセージをお届けします。
スペシャルコラム
最新の医療関連情報はもちろん「開業」のヒントや「お金」の話など、医師のライフスタイルを豊かにする情報満載。
世界の医療NEWS
世界の医療ニュースの中から、厳選した記事をギュッと凝縮して紹介します。1日数本を1分で、サクッと読むことができます。日々の情報収集、話のネタ探しにお役立てください。

求人検索

まずは【勤務形態】を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

※都道府県は3つまで選択可能です。

条件を選択してください

※市区町村は5つまで選択可能です。

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください

条件を選択してください